急には変われないのだから、地道にコツコツやるしかないのですね
私は減量に関して言えば、当然ながらまだまだ途上の人だと思っております。
ゴールは見えていますが、まだまだ遠い先に設定しています。
先日と言っても約2週間前ですが、こんなブログを書いていました。
本日、見えない壁を突破しました。果たしてそこには壁はあったのか? - グリーン カピバラ Green Capybara
たった2週間ですが、随分と昔のようにも感じております。
この時は、壁を破れない、壁を乗り越えられないといった状況で悩んでいたのだと思います。
いざ、自分が設定した見えない壁を乗り越えてみると、身体の中身や頭の中味がかなり変化していることに気づきます。
現在も体重の増減はありますし、たまに78.0kgオーバーとプチリバウンドも経験しますが、もう戻りたくないなという考え方が非常に強くなってきています。
まだまだ世間一般的には、肥満の部類に入りますが、減量してくると相乗効果で痩せるサイクルがまわりやすくなってくるのではないのかと感じております。
これは、減量だけではなくても、色々なことに結び付けて考えられるのではないのかと思います。
色々なことをいっぺんにそこそこ上手くやるって、案外難しいものですよね。
一つのことをやり続けるっていうのもやり方としてはアリですが、飽きてしまいやすいですかね。
私の場合は、習慣化のきっかけ作りとして、スマホのアプリを使ったりしています。
それはあくまでも離陸するまでの滑走路の役割としてであって、目安として100日継続出来たら、その習慣の項目はカウントするのをやめてしまいます。
カウントするのをやめるだけであって、その習慣の項目はあまり意識をしないでも自然と出来てしまうように、その時点ではなっているからです。
そうですね。その習慣の項目は離陸して飛び立っているのです。
行動は意識しないでも継続出来ている状態が理想です。
そんな項目を地道に少しずつ増やしている段階です。
だから意識はしていなくても、自分にとっての良習慣は自然と増えていっています。
以前にも紹介しましたが、私が使用している習慣化のアプリです。
このアプリの項目にあげるのは、ごくごく簡単にクリア出来るものを敢えて載せています。
コツコツ習慣 「歯間ブラシを使う」が連続100日を達成しました - グリーン カピバラ Green Capybara

まとめ
理想の生活といえば、何も意識しないでしている習慣が、ココロにも身体にも頭にも好影響を自然に与え、行動することが更なる好循環を起こす、スパイラルアップにつながれば良いなと思っております。
そのためには、まだまだ人生修行中であります。
常に前、そして上を見据えて、一歩ずつでも歩みを止めずに進んでいきたいと思います。
ゆっくりでもいいんです。
それではこれからも、しげっち(@shige32_ogiso)をよろしくお願いいたします。