グリーン カピバラ Green Capybara

グリーンとゆったりが好きなカピバラ似のお兄さん(40代のパパ=親父)が書いてます 全世界の人々の健康と幸せ、世界平和の実現を願い毎朝お祈りしてます

シンプルダイエット SimpleDiet アプリの言葉に励まされました

iPhoneアプリの言葉に勇気付けられたっていう話です。

続きを読む

スマホの電子マネーや銀行アプリの移行がようやく終わりが見えてきました

スマホでの電子マネーや銀行アプリの引き継ぎのお話です。

先日、スマホMNPやら機種変更の話をしました。


Free Money Collection in Cash / epSos.de

 

green-capybara8.hatenablog.com

わざわざAndroidスマホを継続するのは理由があって一番大きいのは電子マネーとかのおサイフケータイを使いたいからです。

 

私が替えたAndroidスマホF-02Gは端末のスペックはiPhoneの遥かに上を行くと思います。

 

しかしながら、私はメインのスマホはいまだにiPhoneを使用しております。

何故ならiPhoneの方がアプリが使いやすいからです。

 

おサイフケータイiPhoneで完璧に出来るようになるのなら、スマホiPhone1台で良いのかもしれませんが、大人の事情でそれは難しいのでしょうね。

 

電子マネーやら銀行アプリを移行していて思ったのは、会社によってやりやすい、やりにくいの差がかなりあるなということです。

 

銀行アプリはセキュリティが厳しいです。

ある銀行はワンタイムパスワードを送るメールアドレスが携帯電話会社が発行するアドレスがセキュリティが一番ということでそのメールアドレスの設定が割りと大変でした。

 

私は現在、ほとんどGメールを使用していて、あとはヤフーのアドレスもありますが、これらはフリーメールアドレス扱いでセキュリティは低いと見なされています。

 

携帯電話会社が支給するアドレスはMNPする度に変更されてしまうので数年前からほとんど使用しておりません。

 

この辺りのメールアドレスの認識もいずれは変わってくるでしょうかね。

 

ドコモのiDアプリは設定していたクレジットカード会社に電話した所、昨年末に有効期限が切れていたとかで再発行が必要だそうです。

 

どのクレジットカード会社でもそうですが申込みしてから2週間ほどかかるのでこれを機会にクレジットカード会社を変更しようと思います。

 

家電量販店のアプリは、ヤマダ電機のは自分でスマホ内で完結できました。

ヨドバシカメラ秋葉原に行く用事があったのでリアル店舗で担当者に聞いたら割とすぐにできました。

ビックカメラは何度読んでみてもやり方がわからなかったので電話で聞きました。

電話はすぐにつながって驚きましたが、聞いても少しわかりづらいですね。

電話担当者も少しイラついてましたね。

 

ポイントは一番貯まっているんですがね。

電話応対って本当に大切だなと感じました。

 

ブログチャレンジ215日目親指シフト127日目 ほぼ日刊を目指しモブログも併用

【今日のライフログ

20150404吾妻橋から

f:id:green_capybara8:20150404212540j:plain
3種類の筋トレを各10回が1セット
1セットから3セット以内がノルマ
f:id:green_capybara8:20150404212605j:plain
30分以上が最低カウントノルマ
f:id:green_capybara8:20150404212634j:plainf:id:green_capybara8:20150404212647j:plain
体重76.15kg 体脂肪率18.5%
f:id:green_capybara8:20150404212758j:plain
ブログに触れる 出来たら更新まで
f:id:green_capybara8:20150404212859j:plain
親指シフトを練習する
f:id:green_capybara8:20150404212925j:plain

 

Simple Diet iPhoneのダイエットアプリで過去の記録の入力や編集をする方法

Simple Diet 「シンプルダイエット」iPhoneのダイエットアプリを使用して毎日体重計測後のログを残しています。そのログは私の別ブログであるサッカーバッカーのブログチャレンジの記事で公開していますが、今回はその「Simple Diet」 iPhoneのダイエットアプリの記録を編集する方法です。

ブログチャレンジ41日目 体重計 ブログ合宿in三浦海岸2日目 ほぼ日刊目指しモブログも併用 | サッカーバッカー
続きを読む

モバイルSuicaアプリでの定期券の更新はわかりにくかった

先日、モバイルSuicaに入れている通勤定期券の期限が切れたのでAndroidアプリ内で継続更新をしようと思ったら無限ループにハマりそうになりました。

続きを読む

急には変われないのだから、地道にコツコツやるしかないのですね

私は減量に関して言えば、当然ながらまだまだ途上の人だと思っております。

ゴールは見えていますが、まだまだ遠い先に設定しています。

 

先日と言っても約2週間前ですが、こんなブログを書いていました。

本日、見えない壁を突破しました。果たしてそこには壁はあったのか? - グリーン カピバラ Green Capybara

 

たった2週間ですが、随分と昔のようにも感じております。

この時は、壁を破れない、壁を乗り越えられないといった状況で悩んでいたのだと思います。

いざ、自分が設定した見えない壁を乗り越えてみると、身体の中身や頭の中味がかなり変化していることに気づきます。

 

現在も体重の増減はありますし、たまに78.0kgオーバーとプチリバウンドも経験しますが、もう戻りたくないなという考え方が非常に強くなってきています。

 

まだまだ世間一般的には、肥満の部類に入りますが、減量してくると相乗効果で痩せるサイクルがまわりやすくなってくるのではないのかと感じております。

 

これは、減量だけではなくても、色々なことに結び付けて考えられるのではないのかと思います。

 

色々なことをいっぺんにそこそこ上手くやるって、案外難しいものですよね。

一つのことをやり続けるっていうのもやり方としてはアリですが、飽きてしまいやすいですかね。

 

私の場合は、習慣化のきっかけ作りとして、スマホのアプリを使ったりしています。

それはあくまでも離陸するまでの滑走路の役割としてであって、目安として100日継続出来たら、その習慣の項目はカウントするのをやめてしまいます。

 

カウントするのをやめるだけであって、その習慣の項目はあまり意識をしないでも自然と出来てしまうように、その時点ではなっているからです。

 

そうですね。その習慣の項目は離陸して飛び立っているのです。

行動は意識しないでも継続出来ている状態が理想です。

 

そんな項目を地道に少しずつ増やしている段階です。

 

だから意識はしていなくても、自分にとっての良習慣は自然と増えていっています。

Good Habits

Good Habits

  • Good To Hear
  • 仕事効率化
  • 無料

 以前にも紹介しましたが、私が使用している習慣化のアプリです。

このアプリの項目にあげるのは、ごくごく簡単にクリア出来るものを敢えて載せています。

コツコツ習慣 「歯間ブラシを使う」が連続100日を達成しました - グリーン カピバラ Green Capybara

f:id:green_capybara8:20140612131336j:plain

まとめ

理想の生活といえば、何も意識しないでしている習慣が、ココロにも身体にも頭にも好影響を自然に与え、行動することが更なる好循環を起こす、スパイラルアップにつながれば良いなと思っております。

 

そのためには、まだまだ人生修行中であります。

常に前、そして上を見据えて、一歩ずつでも歩みを止めずに進んでいきたいと思います。

ゆっくりでもいいんです。

 f:id:green_capybara8:20140612125906j:plainf:id:green_capybara8:20140612125919j:plain

それではこれからも、しげっち(@shige32_ogiso)をよろしくお願いいたします。

 

 

全くもって身勝手な希望的観測入りまくりのブラジルW杯の優勝予想

こう見えても、(見えてない人がほとんどですが)学生時代はサッカー部に所属しておりました。
キャプテン翼世代の少し前?もしくは、バリバリ翼世代かもしれませんがよくわかりません。

 

ポジションは左の攻め!!(体型はフッキ、キックはロベルト・カルロスを想像してもらえれば、間違いだとわかります?!)


ロベルト・カルロス 伝説のフリーキック 対フランス - YouTube

当時は左ウイングと呼ばれておりました。(ほとんど攻めしかしない)

役割としては、外から中に切り込んで、エグッってセンターリングを上げたり、ラストパスを送ったりするポジション。

もちろん自分でシュートも打つし、逆サイドからのセンターリングに合わせることもあります。

そして、自分はコーナーキックが得意技でもありました。

 

そんなサッカー経歴ですが、好きなサッカー選手と言えば

ミッシェル・プラティニ(フランス)

ミシェル・プラティニ - Wikipedia

ジネディーヌ・ジダン(フランス)

ジネディーヌ・ジダン - Wikipedia

ドラガン・ストイコビッチ(旧ユーゴ)

ドラガン・ストイコビッチ - Wikipedia

デヤン・サビチェビッチ(旧ユーゴ)

デヤン・サビチェビッチ - Wikipedia

シャビ(スペイン)

シャビ - Wikipedia

イニエスタ(スペイン)

アンドレス・イニエスタ - Wikipedia

この辺りの選手が挙がってくるので、大体は好みをわかっていただけますかね?

2014年6月開催のブラジルW杯を身勝手に予想してみました

最近は全然サッカーもしておりませんし、サッカー観戦も出来ておりません。

最近はクラブチームが世界各地にあって、それぞれが世界代表選抜みたいなチームがゴロゴロしております。

時代がかわってしまったのですが、4年に一度行われるサッカーワールドカップが世界のスポーツイベントの上位に来ているのは変わりありません。

FIFAワールドカップ - Wikipedia

 

グループ突破予想で一番難しかったのは、グループGでした。

2014ブラジルワールドカップ 全日程◆日本時間【日本代表 初戦は日曜午前10時】 - NAVER まとめ

日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

ここからは希望的観測を存分に入れて身勝手な予想をさせていただきます!!

グループA

ブラジル

メキシコ

グループB

スペイン

オランダ

グループC

日本

コロンビア

グループD

ウルグアイ

イタリア

グループE

エクアドル

フランス

グループF

ボスニア・ヘルツェゴビナ

アルゼンチン

グループG

ドイツ

ガーナ

グループH

ベルギー

韓国

 

グループとか関係なければ、ブラジル、スペイン、ドイツ、オランダ、ウルグアイ、イタリア辺りが有望かなと思っております。

準々決勝予想

アルゼンチンvsドイツ

ブラジルvsイタリア

ボスニア・ヘルツェゴビナvsベルギー

スペインvsウルグアイ

準決勝予想

ブラジルvsドイツ

ウルグアイvsボスニア・ヘルツェゴビナ

決勝予想

ブラジルvsウルグアイ

 

優勝予想

ウルグアイ

 

まとめ

日本はどうなった?

そんな声も聞こえますが、私の希望的観測では、グループCを1位で通過しまして、ベスト16でグループDを2位通過したイタリアと対戦しております。

 

身勝手な予想って本当に楽しいですね。

もちろん、この通りになることはありませんし、大番狂わせも起こってもらわないと楽しめません。

今回の台風の目は、ボスニア・ヘルツェゴビナ

サッカーボスニア・ヘルツェゴビナ代表 - Wikipedia

私の身勝手な予想では、なんとベスト4まで勝ち上がっております!!

 

何だか、ワールドカップ始まる前からワクワクしてしまいますね。

7/14までの約1ヶ月は寝不足必至です。

皆さんも開催までに予想してみると、楽しみが倍増するかも。

日経W杯2014

日経W杯2014

  • NIKKEI INC.
  • ニュース
  • 無料

 f:id:green_capybara8:20140604162214j:plain

それではこれからも、しげっち(@shige32_ogiso)をよろしくお願いいたします。

日々やること=習慣化されていることの順番を工夫すると上手くいく

最近は季節を通り越して、夏を先取りしてしまっているような気候ですね。
この後に東京含めた関東地方は梅雨の季節が待っているのが、ちょっと....ですね。

 

私は朝の5時台にウォーキングやスロージョギングをしていますが、これからの暑い季節、日中にジョギングをしなければならない人は充分お気を付けくださいませ。

 

早朝や夜は日中に比べたらまだいくらか涼しいです。

 

その時間帯に身体を動かす習慣をずらすのも一つの手だと思います。

 

現在の私の身体を動かす習慣

  • 朝起きたら、割と早目にストレッチと筋トレをする。(10分から15分間)
  • その後にウォーキング、スロージョギングを30分間以上行なう(平均45分間)
  • 平日の5日間は通勤で往復約40分間は自転車に乗る
  • 帰宅後、夕飯を食べ終わった後の家族団らんの時間帯にジョーバをする(15分間)

    ジョーバ | フィットネス機器 | Panasonic

  • 一日中、なるべく意識して階段を使うようにする。
  • 通勤の電車内では、8割くらいは座らないで立っているように意識する

現在はこんな感じで割とゆるめで身体を動かしております。

でも時間的にはそこそこ時間を使っているなという感じが自分ではしますね。

 

以前と順番を変えた箇所

  • 筋トレとストレッチを朝の時間帯に移動しました。

    以前は夜に行なっていました。
  • ジョーバに乗る時間を朝の時間帯から夕食後に移動しました。

 

なぜ習慣の順番を変えたのか?

ウォーキングやジョギングの前に10-15分間の筋トレをすることによって、ウォーキング時の脂肪燃焼の効率が上がるという情報を得たからです。

 

ジョーバに関しては、朝の通勤前の時間帯が家族全員がバタバタしているので、仕度時に洗面所やトイレの順番待ちの競争が繰り広げられております。

朝の15分間は非常に貴重なので、ジョーバに乗る習慣は夜に移動しました。

いずれは朝の時間帯にもできるように、自分の能力向上と環境の変化を目指します

 

まとめ

やることは同じでも順番を工夫することによって、少しでも効果が上がるようであれば試してみるのもありかなと思います。

以前にも紹介しましたが、習慣化のカウントを手助けしてくれるスマホのアプリを紹介します。
最近のバージョンアップで見た目がだいぶ変わりました。

 

習慣化に役立つアプリ Way of Life 使っています - グリーン カピバラ Green Capybara

Way of Life - The Ultimate Habit Maker & Breaker

Way of Life - The Ultimate Habit Maker & Breaker

  • Lars p Arendt
  • 仕事効率化
  • 無料

 良い習慣の継続に向けて、試してみるのはいかがでしょうか。
アプリ内での課金がありますが、おススメです。

 

 f:id:green_capybara8:20140603141927j:plain

それではこれからも、しげっち(@shige32_ogiso)をよろしくお願いいたします。